確定申告の準備はできていますか?
確定申告って何?
確定申告とは1月1日~12月31日の年間所得とそれに対する所得税などの額を
計算して税務署に申告することです。
所得とは売上から経費を引いたものです。
※申告期限は翌年2月16日~3月15日です。
申告をすると納付する税金額が決まります。
確定申告が必要な人
・フリーランスや個人事業主として働いている人
・副業で20万円以上の所得がある人
・2,000万円を超える給与所得がある人
・株やFXの取引で48万円以上の利益を得た人
・不動産収入などそのほかの所得があった人 など
確定申告が不要な人
・会社で年末調整をしている会社員の人
・会社員で副業の収入が20万円に満たない人
・事業所得が年間48万円以下の人 など
確定申告に必要なもの
・売上の証明となる請求書や支払通知書
・経費の証明となるレシートや領収書
・事業用の入出金が確認できる通帳
・生命保険や社会保険料の年間の支払いを証明する控除証明書
これらが基本の書類となります。
帳簿を作成する
・請求書の控えなどを見て売上の記帳、入力
・領収書やレシートを見て業務に必要だったものを経費として記帳、入力
・通帳を見て事業に関係する入出金を記帳、入力
申告書の作成
・青色申告・・・確定申告書・青色申告決算書を作成する
・白色申告・・・確定申告書・収支内訳書を作成する
帳簿をもとに一年間の売上と経費の項目の金額を
それぞれ集計し決算書、申告書を作成する
税務署に提出
全て完成したら3月15日までに税務署に提出します。
・窓口に持っていく
・郵送する
・e-Taxでパソコン、スマホから手続きをする
いずれかの方法で申告をし完了です!
こんなお悩みありませんか?
・仕訳や整理をしていない
・毎月の記帳ができていない
・時間が足りない
・面倒
・ちゃんとできているか不安
お悩み解決します!!
弊社では、お客様の業種や規模、事業設計に最適な税理士の先生を無料で紹介いたします!
記帳代行、節税対策、法人化のタイミングの提案、事業計画など、お客様のご要望にお応えできる、
豊富な実績を持つ先生方と提携しております。
昨年度ご利用されたお客様の声
・開業して間もないころで、お手頃な料金で対応していただきました。
・税務署へ相談に行く時間が削減できました。
・顧問契約も確定申告込みで非常にお得でした。
・たくさんフォローしていただき、気軽に相談できました。
お悩みを解決し、作業負担を減らしませんか?
是非一度ご相談ください!!
コメント